地球の臓器として生きる
- たみ 行
- 8月22日
- 読了時間: 4分
ひとりでフラッと、はじめて入ったご飯屋さんで店主とそんな話になりました、どんな?笑
お米も野菜も顔の見える生産者さんから仕入れている、美味しいと安心を一緒に提供しているお店
自然とたべものの話や環境の話になるから
やっぱりからだがよろこぶチョイスをしたいもんね〜
それって地球がよろこぶ事だもんね〜などと話していて
結局地球に産まれた私たちは他の星では暮らせないわけで
食べて、出て行ったものは、川に流れて海になり、そしてまた私たちを潤すものになる
その循環から逃れることはできないからさ、やっぱり余計なものはいらないし、きれいなほうがいいっていう話をしてて
NHKでやってる”人体”っていうシリーズ知ってる人いるかな
初めて見たのは鍼灸学校に通ってた頃で、解剖学の先生がおもしろいですよ〜って言ってて見たんだけど
実際は見れないからだの内部について、最新のCGを駆使してその働きや仕組みについて教えてくれるという番組です
タモリさんと山中伸弥教授がやってました
ちょっと前に最後のシリーズというのをやってて 今回のテーマは細胞について
細胞の中に核があって、ミトコンドリアがいて〜っていう、細胞のイメージってだいたいこんな感じじゃない?

それが、実際はものすごい数の、いっっろんな種類の、番組ではキャラクターってよんでたけど、
実に10万種以上のキャラクター達が一つの細胞内にぎっしりいて、
それぞれが与えられた役割を果たしてくれている、っていうのをCGで可視化してくれてて、ヘェ〜〜と感動したのです
それが40兆個!
目でみるってほんと大事だよね、それがイメージであっても
自分で起きたり寝たりして、自分で自分のからだ動かしてるぜ、って思ってるかもしれないけど、ちがうんですよ
すんごい数の細胞内キャラクターたちが一生懸命働いて、一つの細胞となり
みんなが隣の細胞さんと手を取り合って、奇跡の大調和で、今のわたしを動かしてくれているのです
1日も休まず🥹
尊い〜〜尊すぎる〜
もうからだハグしてあげたくなるよね
しましょ、ハグしましょ
いつもありがとうね〜みんな大好きだよ〜!と、お盆も休まず働き続けるかわいいみんなに愛の労いを❤️
セルフラブはだいじな愛の循環だからね
したほうがいい
ケータイ触るよりあなた触ってあげて、って私の細胞さんがいってます笑
からだって、すごいんよ
いのちがあるって、すごい営みの結晶なんだね
東洋医学にも、仏教にもある、
大宇宙っていう宇宙全体の中の、わたしたちの命の一つ一つが小宇宙という考え方
考え方っていうか、これは真理やと思っておりますが
この天(自然)と人ってめっちゃ影響しあうし、
低気圧で頭痛い、とか満月でからだ重い、とかほんまやなぁと実感する方もおられるかしら
めっちゃ影響し合うどころか、なんなら一体でひとつであるっていうのが天人合一思想です
テンジンゴウイツ、です
とまぁこんな深掘りしてたわけじゃないけど
さら〜っとそんな感じのことを話してて
てことは、僕らは地球の臓器の一部ってことになるんですかねぇ?
とは、先の店主の言葉
おもしろいこと言うね〜
ってそのイメージ力に感心して笑ってたんだけど、なんかとってもほっこりするし、シャンともする
わたしがわたしの細胞さんに声をかけるなら
いつも元氣でいてね、軽やかなきぶんで、ごきげんでいてね~っていうと思うんだけど、
天人合一ということなら、大宇宙もそう言ってる
熊が山から降りてくるのはやっぱりおかしいしお盆もすぎてこの暑さは尋常じゃないし
いろんなことがありますし、うまくいくことばっかりじゃないですが
からだがよろこぶ選択をするように
地球がよろこぶ選択をする
地球細胞のいちぶとして、縁する人と手を取り合って朗らかに生きていく
難しいはなしはおいといて
そーかー、宇宙もそないおもてはんねんな~
くらいの軽やかな感じで
今日もがんばるからださんを労いつつ、ごきげんな1日を過ごしたいなーと思う晩夏というには暑すぎる夏の日です






コメント